先日は、外壁塗装工事の中でもとても大切な工程である
「シーリング打ち替え」の様子をご紹介します。
■ シーリングとは?
シーリングとは、外壁の目地(ジョイント部分)やサッシまわりに充填されているゴム状の素材で、建物の防水性・気密性を保つ重要な役割を担っています。
経年劣化によりひび割れや隙間が生じると、雨水が侵入し、外壁の内部を傷める原因に…。
そのため、外壁塗装と同じタイミングでのシーリングの打ち替えがおすすめです。
■ 現場の状況
今回のお宅では、築12年ほどが経過しており、外壁の目地部分にシーリングのひび割れ・肉やせ・剥離が見られました。
特に南面では紫外線による劣化が進み、触ると弾力がなくカチカチの状態。
このまま放置すると、雨水が内部に侵入して外壁材や下地を傷めるリスクがあるため、
古いシーリングをすべて撤去し、新しく打ち替える作業を行いました。
■ 打ち替え作業の流れ
① 既存シーリングの撤去
専用のカッターを使い、古くなったシーリング材を丁寧に取り除きます。
この作業をしっかり行うことで、新しいシーリングの密着性が高まります。
② 養生とプライマー塗布
目地周辺をきれいにテープで養生し、密着を高めるための「プライマー(接着剤)」を塗布します。
この下処理を怠ると、後々シーリングが剥がれてしまうことがあるため、非常に重要な工程です。
③ 新しいシーリング材の充填
今回は耐久性に優れた変成シリコン系シーリング材を使用。
専用ガンで目地の奥までしっかり充填していきます。
気泡が入らないよう、一定のスピードで慎重に作業します。
④ ヘラでの仕上げ
ヘラで均等に押さえて表面をならし、密着と仕上がりの美しさを整えます。
表面がなめらかで、見た目もきれいに仕上がりました。
■ 打ち替え完了!
乾燥後に養生を外し、仕上がりを確認。
これで外壁の防水性がしっかり回復しました。
シーリングは見た目こそ地味ですが、**建物を守る「縁の下の力持ち」**です。
丁寧な施工を行うことで、今後の外壁塗装の耐久性も格段にアップします。
■ まとめ
シーリングは、約10年前後で劣化のサインが出てきます。
ひび割れや隙間が見られたら、早めのメンテナンスが大切です。
ペイントホームズ川口店では、外壁塗装だけでなく、
シーリングの劣化診断や最適な施工方法のご提案も行っています。
「シーリングが切れてきた気がする」
「雨漏りが心配…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!
外壁塗装や屋根塗装はもちろん、室内塗装や防水工事まで幅広いサービスを提供しています。
川口市を中心に、
戸建て住宅やアパート、店舗、工場など、あらゆる建物の塗装工事を手掛けています。
お住まいに関するお悩みやメンテナンスのご相談は、どんなことでもお気軽にご相談ください!
お見積りも無料で承っておりますので、ぜひご相談ください!!
お問い合わせは、こちらからどうぞ!
電話番号: 050-5530-6083
お住まいのメンテナンスなら、ペイントホームズ川口店にお任せください!
川口市の外壁塗装・屋根塗装はこちら













